2021年1月1日金曜日

高密度と低密度の罠

 このブログをずーーーーっと放置してましたが、毎月のレポートを見ると案外とアクセスがあるので、適当に再開しようかなと思います。


これまで投稿したものは昔のバージョンだったりするので現在ではあてになりませんがご参考までに読んでいただけたらと思います。

今回は「高密度の低密度の罠」ということでちょっと書いてみようかなと思います。


人口が増えてくると住宅、商業で高密度区画が設定できるようになります。

誰しもがやりたくなるのが、「マンションやビルが林立する街を作りたい!」ではないでしょうか?実際、そういう感じで作ってみたのが以下のような街並みです。高層マンションが林立していいすね。現実でも、水辺にタワマンが林立している地区もありますが。


実際、高密度の住宅地区を設定するとニョキニョキと建物が建って、しかもキャパシティも大きいので、人口を一気に爆発させて、税収を手っ取り早く得るにはもってこいかなと思います。

因みにCities Skylines自体も数年放置していましたので、色々ルールを忘れてましたが、暫く時間を進めると異常に人口が減ってくるんですよね・・・

しかも建物のランクが3とか4だったりするので「まだ、余裕あるでしょ?
?何が原因?」とすごーく悩みました。

実際にはよそ様のブログをみて解決したのですが、Cities SkyLinesは人口の年代別比率もきちんと認識しているので、子供から年寄りまでカウントされています。

原因を端的に言うと「高密度住宅のシニアが増えすぎて人口が自然減していた」ということになります。

実際にさっきの街並みのタワマンの一つの詳細を見てみましょう。


人口構成を見てみると、シニアの割合が非常に多いです。このマンションはティーンが多いほうなのですが、ポチポチといくつか見てみると、シニアが60人でティーンは20人くらい、子供は10人もいないようなマンションも珍しくありません。

一方、低密度住宅の1件を見てみましょう。因みに「見た目的に場所だけ取って人口が少ないのであまり作らなくていいや」みたいな感覚であまり低密度は設定していませんでした。



はい、下の画像の通り、勝手に推測すると両親と子供三人のご家庭なんでしょうか。今時3人というのも多いですね。


次に人口情報を見てみましょう。マップの色分けは黒が「シニア」世帯。紫が「大人世帯」、緑は「家族」世帯。となります。



そこそこに年数を進めているので、低密度でもシニア世帯が多いですね。低密度の大人、家族世帯については高密度を取り壊して、低密度に作り変えました。

その結果、画面左の人口ウィンドウを見て頂くと、シニアが31%となっています。最初気づいたときは40%くらいあったんですね。日本の高齢化も問題になっていますが、人口の4割がシニアですから、自然減にもなりますよね。

色々、解説を読んでいると住宅地区に関しては以下のようなイメージになるみたいです。

高密度:とりあえず大人や若者が移住してきやすい。でもその分、一斉に高齢化、死亡しやすい=ある時に一気に人口減になりやすい。

低密度:家族連れが引っ越してきやすい。但し、一つの建物にたくさんの人は入居できない。

従って、「タワマン沢山建ててウェーイ」と言うのもやりすぎはよくないということですね。

低密度を多めに作ったところ、出生率も上がりましたし、人口の回復も高密度とそこまで違いを感じませんでした。逆にジワジワ増えていき、シニアの率も下がりながら若い世代が増えている印象です。

現実でも独身の頃は賃貸に住むけど、結婚したり、出産を機に一戸建てに住み替える人はいますよね。



2016年7月3日日曜日

産業特化地区を作ろう

前回で地区に対して条例を設定できることを書きました。実は商業、工業に対して特定の産業に特化した地区にするすることも可能です。

例えば一般的な工業地区は大体こんな工場が建ちます。



煙ももくもく吐き出していかにも工業地帯という印象です。

このゲームはマップ内に天然資源が存在します。画面左上のアイコンから天然資源ビューに切り替えると天然資源がどこにあるのか確認できます。

例えばこの台地。木が茂って見た目そのままですが、天然資源ビューに切り替えるとやっぱり木が天然資源として表示されていますね。





こういった場所は先ほどの一般的な工場でなく天然資源を生かした地区を設定できます。やり方は簡単です。天然資源がある場所に普通に道路やインフラを整備します。今回は林業ですので工業区画を設定します。



そして条例を設定するのと同じ要領で地区メニューで一帯に新しい地区を作ったら、タブを「工業特化地区」に切り替えましょう。今回は林業を選択します。



そして、先ほど作った地区をクリックすると産業に特化した建物が建ち始めます。



設定できる産業特価地区は以下の通りです。

産業名効果必要な資源
林業わずかに電力消費量が増加
わずかに税収入が増加
森林(再生可能)
農業水消費量が大きく増加
わずかに税収入が増加
肥沃な土地(再生可能)
工業土壌汚染と電力消費が中程度増加
税収が中程度増加
鉱石(再生不可)
石油汚染と電力消費が大きく増加
税収が大きく増加
石油(再生不可)

注意したいのは必要な資源です。森林と肥沃な土地は再生可能です。現実世界でも植林とかで環境を再生させて産業が動いていると思います。

一方、工業や石油も同じで、掘りつくしてしまえば終わりです。では、掘りつくしたらその産業は終わりなのかと言えば、原料を輸入して加工し始めます。

続いて商業地区です。

産業名効果
観光特化騒音が発生する
観光客を楽しませる
レジャー特化騒音が発生する
商業施設が深夜も営業する

商業地区は特に資源は必要ありません。

この特価産業ですが特に工業は従業員の対象が無教養者(小学校も出ていない状態)だったりします。なので、まんべんなく小学校以上の教育機関を配置すると対象者がいなくなってしまう可能で市があります。あえて小学校の数を少なくして労働者を確保する必要が出てきます。

2016年7月2日土曜日

条例を設定しよう

前回設定した地区は何に使うのでしょうか?「ここら辺は北区にして、ここらへんは南区で・・・」と脳内プレイをするためではありません。

この地区に対して公共サービス、課税、都市計画について条例を設定することで特色のある地区を作ることができます。設定できる内容は以下の通りです。

・公共サービス

内容効果費用
節電電力消費量が中程度現象。維持費:5c/建物
節水水使用量が中程度現象。維持費:5c/建物
火災警報器配布火災の危険性が著しく減少維持費5c/建物
ペット禁止ゴミの蓄積がわずかに減少、幸福がわずかに減少
リサイクル収集されるごみがわずかに減少。税収がわずかに減少
禁煙健康がわずかに上昇。幸福がわずかに減少
j公園とレクリエーション公園と広場周辺の地価が中程度上昇。装飾予算が20%増加
教育強化若者に仕事よりも教育を優先させる。教育予算が25%増加
娯楽的薬物使用税種がわずかに増加。観光客が中程度増加。犯罪率がわずかに減少。警察の予算が15%増加
公共交通機関無料化運賃収入無し
学校定員縮小市民が教育よりも仕事を選ぶようになる
実刑厳罰化犯罪率が低下
断熱効果暖房のためのエネルギーが少なくて済むが、税収が下がる
暖房非電化建物の暖房に電気を使用する事を禁止する
暖房完全電化暖房には電機しか使えない。寒い時期の電力消費が増大


・課税

課税内容効果
低密度住宅地区への増税税率が2%上昇
高密度住宅地区への増税税率が2%上昇
低密度商業区画への増税税率が2%上昇
高密度商業区画への増税税率が2%上昇
オフィス区画への増税税率が2%上昇
低密度住宅区画への減税税率が2%減少
高密度住宅区画への減税税率が2%減少
低密度商業区画への減税税率が2%減少
高密度商業区画への減税税率が2%減少
オフィス区画への減税税率が2%減少
レジャー開放レジャー特価区画からの税収が無くなる
代わりに地区の娯楽的価値や魅力が増す


・都市計画

計画内容効果費用
中小企業支援低密度商業施設の売り上げが倍増。維持費2c/低密度商業施設
大企業優遇高密度商業施設の売り上げが倍増維持費4c/j高密度商業施設
産業空間設計産業施設での商品生産量が倍増維持費・6c:産業施設
ハイテク住宅地価がわずかに上昇維持費:4c/住宅
構造建築禁止高層建築を禁止。建物の最高レベル到達を制限
大型車両通行禁止大型輸送車両の禁止。高速道路には効果なし
自転車奨励自動車の変わりに自転車を使用
自転車の歩道走行禁止自転車は専用に設けられた自転車レーンや自転車道しか使えません。
新絵や営業禁止レジャーによる騒音公害減少。レジャー施設の夜間営業禁止
昔ながらの街外部からの車両乗り入れを禁止


さて早速条例を設定してみましょう。やり方は簡単です。メニューから条例を選択します。


ここから条例を選ぶだけですが、項目の一番上の表示に注意してください。「都市条例」となっています。これは街全体に条例が適用される状態です。「わが都市は完全禁煙の都市にする」と意思があればこの状態で設定してかまいません。

「○○地区のみ低密度住宅の減税をしよう」という場合は上の画像の状態で地区をクリックします。

地区の統計と表示が都市条例から地区条例に変わりました。この状態で条例を設定すると地区限定の条例となります。

これをうまく利用すると表情豊かな都市づくりだけでなく、このゲームで一番頭を悩ませる渋滞解消をある程度制御できるようになります。

例えば工業地区へ行く途中に住宅地区があった場合、一般道を大量の材料輸送車両が通過します。現実の生活だとあまりよい環境ではないですね。

その場合、住宅地区に地区条例で「大型車両通行禁止」を設定するとこの地区を避けてルートを探すようになります。ただし、迂回するわけですから、代わりの高速道路などの用意は必要です。

上手くいくと一般道を通らずに高速道路に誘導することができるようになります。

地区を設定しよう

ロス・クルスは人口も五万人を超えてきました。






ロス・クルス港にはひっきりなしに船がやってきて観光客を降ろし、旅行に出かける住民を積んで行きます。




ロス・クルス港のそばにある高台は街一番の高級住宅街になっています。





港に着いた環境客は近くの駅から電車に乗ってロス・クルス一番の繁華街に繰り出しているようです。




さて、このゲームは地区を設定できます。皆さんも○○区であったり○○町といった地区に住まれていますが同じことができます。やりかたは簡単です。地区メニューから「地区を塗りつぶす」を選択してマップ上を塗るだけです。






塗り終わると自動的に地区名が設定されます。この名前は任意に変更できます。


さて、この設定した地区は何に使うのでしょうか?条例と特定産業に特化させることができます。続きは次回以降で。

2016年6月25日土曜日

港を作ろう

ロス・クルス市民はバス、地下鉄、鉄道と次々に交通手段を手に入れました。

今回は港を作りたいと思います。港は街の外との往来に使われます。外から人や物資が入ってくる、逆に外に人や物資が出ていく。

現実世界でも同じですね。港で船に乗る、貨物港は物資の出入りがある。

港の種類は基本は二つです。


 これは言うまでもなく旅客用の港です。住民が街の外に出かける。観光客が街の外からやってきます。

 

・貨物港
 こちらも読んだ通り、貨物専用の港です。Cities Skylinesでは工業や商業地帯は単なる街の装飾だけでなく、住民が働く場所なのはもちろん、それぞれに必要な物資があります。工業であれば材料、商業であれば売る商品です。これらを外から輸入もしますし、逆に街で生産した物資を外に輸出する事もあります。



・貨物ハブ
 こちらはDLC「After Dark」が必要です。貨物港に貨物駅がプラスされたような作りになっています。なので届いた物資を直接鉄道で工業地帯に輸送なんかもできるようになります。(だけどこれが登場したら貨物駅の存在が・・・)




では、港を実際に設置してみましょう。これまでのバスや地下鉄等と比べるとダイヤ設定などはありません。マップに元々設定してある黄色い航路に接続できればOKです。



逆に、航路に接続できない場所には設置できません。設置したら暫くほっておきましょう。自動的に船がやってきます。てかやってきすぎだろ。



重なりすぎ・・・


到着のたびに大量の人が出てきて、港は大混雑ですね。

街を発展させるには幸福度に気を付けよう

ロス・クルスは次々インフラが整備され人口も増えてきました。現実世界でも同じですが人口をもっと増やすには「ここに住みたいな」と思う街である必要があります。

皆さんも住む場所を決めるときには住みやすいところを探すと思います。


  • 職場まで近い方がいい
  • 買い物がしやすい
  • 子育てがしやすい
  • 最寄り駅まで近い
  • 治安がいい
  • 騒音がない方がいい
周辺環境で拘るのはこういった辺りでしょうか。これはCiries skylinesの世界にも当てはまります。

それではこちらのシカモア家を見てみましょう。何か緑色の5段階の目盛りがありますね。これは建築物のレベルを表しています。レベルが上がるほど居住人数の増減が上がって見た目も豪華になります。



それではどうやって上げていけばいいのでしょうか?

まずインフラは必須ですね。電気も水もない、バスもない。こんなところに住みたい人は少ないでしょう。

後、最大の要因は学校です。小学校すら通えないのではどうしようもありません。建物の情報でも「教育を受けていない」人が多いですね。このシカモア家周辺の教育事情がどうなっているのか見てみましょう。ちょっと学校建設のメニューを開いてみます。


見事に周辺の家も含めて真っ赤です。このあたりの子供は小学校教育設けられていないという事になります。では、小学校を目の前に建ててみましょう。


何かスマイルマークが表示されましたね。このマークが表示される建物が恩恵を受けているという事です。

そしてしばらく様子を見ているとシカモア家のレベルの目盛りが2段階目に来ました。そうすると足場が組まれ始めます。


そしてちょっと豪華なマンションに建て替わりました。



これを繰り返してレベル5までいくと居住定員も多く、豪華な建物が建ちます。レベルが上がる要因としては地価があります。

現実で考えてみるとどうでしょう?地価が高いところは「住みやすいところ」ですね。冒頭でも書きましたが、住みやすくするためにはインフラはもちろんですが、ごみが回収される、娯楽施設がある、交通の便が良い等いろいろあります。

Cities Skylineでもきちんと住環境を整えてあげることで地価があります。これは住宅だけでなく商業や工業も同じです。工業地帯の中に公園でも作ってあげてください。きっと昼休みの憩いの場になるでしょう。

2016年6月24日金曜日

一先ずこのMODは便利になるので入れておこう その2

更に使っているModを紹介していきます。

・All 25 Areas purchasable
 このゲームは人口の拡大と共に開発できるエリアが増えていきますが、標準では9タイル分くらいです。それを最大25タイルの範囲まで開発できるようにするMODです。

 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=405810376

・Mod Achievement Enabler
 あれこれMODを入れると実績の解除ができなくなりますが、それを可能にするMOD
 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=407651073


・One-Way Street Arrows
 高速道路や一方通行道路の進行方向を画面上に表示してくれるMOD。これ、すごく便利です。
 特に高速道路にジャンクションを作ったりするときにきちんと進行方向が合っているか、期待した経路が引けているか確認しやすいです。

 

大体こんなところを使っています。ワークショップ内を探せばまだまだ便利なMODがあります。私も良い物を見つけたらこちらで紹介します。

次は建物や乗り物等のアセットを紹介していきたいと思います。